2013年5月25日土曜日

釧路新聞「巷論」へ寄稿しました。

題目「弟子屈らしい自然体験」 ・・・視覚障がい者向けツアーを企画

 カヌーの水切音を聞き、熊やエゾ鹿の剥製に触ってその大きさに驚き、森の中では風の違いを感じ、地底から響いてくる蒸気音や硫黄の匂いに自然の力を感じる。視覚に障がいを持った観光客が弟子屈で過ごされると一応に高い評価を受けているのが弟子屈ならではの自然体験メニューである。その場所は釧路川、エコミュージアムセンター、赤エゾマツの森、硫黄山であり、いずれも当地を代表する観光スポット。そこは視覚障がい者にとっても自然と触れ合える貴重な場所なのだ。

「そんなに喜んでもらえるならばツアーを企画しよう」と思いたったのが3年前。地元の旅行会社「㈱ツーリズムてしかが」と協同で視覚障がい者向けハートフルツアーを企画し販売を開始、1ヶ月が過ぎた。
するとすぐに反応が寄せられ、毎日新聞社発行の「点字毎日」に続いて(社福)日本盲人会連合の「声のひろば5月号」に紹介され、先日は(社福)日本点字図書館に行き収録を行った。「このひとときを、この人と」と題して紹介され、6月上旬には購読者に配信されるとのことだ。
篤志家の皆さんにより運営されてます。
このように注目される理由を探ると「都会の情報は入手し易いが、地方からの情報はほとんどない。多方面からの情報を皆知りたがっている」とのようである。 

誰でもが来て楽しいユニバーサルデザインの観光地づくりに取り組んでいるえこまち推進協議会UD部会(通称:UDプラザ)では、かねてから旅のサポート体制の準備に取り組んできた。機会を捉えては車椅子の移動をサポートしたり、入浴介助を行ったり、車いすトイレマップを作成したり・・。
あるとき視覚障がいの若い女性へのサポートを行った時のこと。トイレに案内して、ハット気がついた。「私は男、女性のトイレに一緒に入る訳にはいかない」。
その雰囲気を察してか「大丈夫ヨ、場所さえ判れば1人で大丈夫!トイレの形なんか似たり寄ったりでしょ」とサラリといった調子で言われたのだ。
なるほど自立とはこういうことか。

積み重ねた知識と経験が役立つ時が来たと思っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿